筑豊連合地区剣道連盟

大会報告

令和7年度 第12回
直鞍少年剣道大会

本大会は、宮若市・直方市・鞍手郡に在住の小学生・中学生、または同地区の道場および中学校に所属する小学生・中学生を対象として、剣道の正しい普及、心身の錬磨、相互の親睦を図るとともに、地域の将来を担う少年少女の健全な育成と地域の活性化に寄与することを目的に、平成26年より開催されています。

出場者数は全61名(小学生35名・中学生26名)と少数ではありましたが、どの選手も気迫あふれる試合を繰り広げ、見応えのある大会となりました。

本大会開催にあたりご後援いただきました宮若市、宮若市教育委員会、宮若市体育協会の皆様に心より感謝申し上げます。

【試合結果は以下の通りです】

第12回 直鞍少年剣道大会 入賞者記録簿 : 令和 7年 6月 8日(日)
出場者数 全61名(小学生35名、中学生26名)
  優勝 準優勝 第三位
氏名 所属 氏名 所属 氏名 所属
小学
1年生の部
吉田 海翔 (上境少剣) 吉武 琴音 (頓野錬心)    
小学
2年生の部
肥後 晴之亮 (頓野錬心) 内田 蓮 (上境少剣) 赤間 陽仁 (頓野錬心)
小学
3年生の部
早川 楓菜 (頓野錬心) 吉田 結翔 (上境少剣) 福澤 蒼大 (十三学舎)
小学
4年生の部
大月 莉望 (頓野錬心) 河野 瑞希 (桜雲館) 金川 剣心 (頓野錬心)
小学
5年生の部
肥後 花和 (頓野錬心) 尾上 菜央 (頓野幼剣) 占部 輝翔 (上境少剣)
小学
6年生の部
毛利 結莉奈 (八道館) 菊池 瑛斗 (八道館) 黒木 伊織 (十三学舎)
中学男子
1年生の部
坂田 煌介 (直方二中) 永長 勇輝 (直方二中) 松下 れお (桜雲館)
中学女子
1年生の部
清田 凪紗 (直方二中) 清田 美波 (直方二中) 清水 里桜 (直方二中)
中学男子
2・3年生の部
山本 潤之助 (直方二中) 岩見 礼仁 (八道館) 山本 壱 (直方二中)
中学女子
2・3年生の部
坂井 海月 (桜雲館) 古野 真唯 (八道館) 金川 こはる (頓野錬心)

○道場名・中学校名の表記について(スペースの関係上4文字以内で記載しています)
若宮八道館
: 八道館
直方少年剣道部
: 直少剣
桜雲館剣道部
: 桜雲館
上境少年剣道部
: 上境少剣
小竹町少年剣道教室
: 小竹少剣
直方第二中学校
: 直方二中
頓野錬心舘
: 頓野錬心
宮若西中学校
: 宮若西中
頓野幼稚園剣道教室
: 頓野幼剣
上頓野十三学舎少年剣道部
: 十三学舎
第 56回筑豊三地区対抗
剣道大会 試合結果


令和6年10月20日(日)、田川市の船尾武道館において「第56回筑豊三地区対抗剣道大会」が開催されました。

本大会は、20代女子を含む40代から70代までの年代別枠で構成され、勝敗を競うものです。コロナ禍以前は19人制で実施しておりましたが、今年度は17人制での実施となりました。

各選手の気迫あふれる攻めや、見事な技の応酬が繰り広げられ、またそれぞれの勝敗に一喜一憂しながらも、大会は無事に終了いたしました。

 

大会終了後は、筑豊連合地区による合同稽古会が行われ、交剣知愛の輪がさらに広がる有意義な一日となりました。

大会結果  優 勝  直鞍剣道連盟

      準優勝  嘉飯剣道連盟

      第三位  田川剣道連盟

 

田川剣道連盟   6勝(12本) 対  6勝(14本) 直鞍剣道連盟

嘉飯剣道連盟   6勝(13本) 対  5勝(12本) 田川剣道連盟

嘉飯剣道連盟   4勝(8本)   対  8勝(13本) 直鞍剣道連盟

ページトップへ